1. 高等教育中核をなす教育機関。学術中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門学芸を教授研究することなどを目的とする。修業年限は4年を原則とするが、2年ないし3年の短期大学もある。大学は、学部のほかに大学院、研究所・付属病院などを設置することができる。日本では、明治以後設立。明治19年(1886)の帝国大学令、大正7年(1918)の大学令などにより規定され、第二次大戦後は、学校教育法に基づいて設置され、今日に至っている。

  1. 大学寮」の略。

  1. 俗に、社会人を対象にした教養講座のこと。「市民—」

中国、戦国時代の思想書。1巻。著者・成立年未詳。もと「礼記 (らいき) 」の中の一編であったが、宋の司馬光が抜き出して「大学広義」1巻を作り、のち、程顥 (ていこう) 程頤 (ていい) 定本を、1189年に朱熹 (しゅき) が「大学章句」を作って、四書の一とした。治者倫理道徳に関する三綱領・八条目を立て、儒教学問階梯 (かいてい) を説いたもの。

[補説]三綱領は治者目標となる明明徳・止至善・新民の三つ。八条目は三綱領を実現するための修養で、格物致知誠意正心修身斉家治国・平天下の八つ。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。