部首
(や・やへん)
画数
8(部首内画数:3)
種別
常用漢字教育漢字
漢検の級
9級
音読み
訓読み
[外]らせる

意味

①しる。さとる。わかる。「知覚」「認知」 ②ちえ。物事を考える能力。「知育」「知力」 ③しらせる。しらせ。「告知」「通知」 ④相手をしっている。しりあい。「知人」「旧知」 ⑤つかさどる。おさめる。「知行(チギョウ)」「知事」

[参考]「知」の草書体が平仮名の「ち」になった。

書きかえ

「智(チ)」の書きかえ字。

[音](呉)(漢) [訓]しる

学習漢字]2年

  1. 物事本質をしる。対象を心に感じ取る。「知覚知識知命感知察知周知熟知承知認知未知予知

  1. しらせる。「下知 (げじ・げち) 告知通知報知

  1. 相手理解し、つきあう。しりあい。「知音 (ちいん) 知己 (ちき) 知遇知人知友旧知辱知

  1. 物事を見抜く力がある。理解する能力。ちえ。「知恵知者知能知略英知奸知 (かんち) 機知故知才知人知世知頓知 (とんち) 無知理知良知

  1. 取りしきる。つかさどる。「知県知事

    1. [名のり]あき・あきら・おき・かず・さと・さとし・さとる・ちか・つぐ・とし・とも・のり・はる

    2. 難読知客 (しか) 不知火 (しらぬい) 

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。