• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

[動ラ五(四)]

  1. 煮えて水分がなくなる。「汁が—・る」

  1. 討議検討十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が—・ってきた」→生煮え

[補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。2の意は1900年代後半に始まるようである。「行き詰まる」の意は1950年ころの使用例があるが、広まったのは2000年ころからか。
文化庁が発表した平成25年度国語に関する世論調査」では、「7日間に及ぶ議論で、計画が煮詰まった」を、本来意味とされる「(議論意見十分に出尽くして)結論の出る状態になること」で使う人が51.8パーセント、本来意味ではない「(議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること」で使う人が40.0パーセントという結果が出ている。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。