[動ラ五(四)]
4 程度が高まる。
5 《血が頭にのぼる意から》のぼせて平常心を失う。「初舞台で—・る」
6 物事が終わりとなる。
7 人の目についたり、広く知られたりするようになる。
8 (揚がる)揚げ物ができる。「天ぷらが—・る」
9 神仏や敬うべき人などに、ある行為がなされる。
10 昔へさかのぼる。
「なほ—・りての人には、あたるべくもあらじをや」〈源・若菜下〉
11 馬が跳ねる。
「馬の—・りさわぐなどもいとおそろしう見ゆれば」〈枕・三〉
12 髪が逆立つ。
「汗のあゆれば、つくろひたてたる髪なども、みな—・りやしたらむとおぼゆ」〈枕・二七八〉
13 動詞の連用形のあとに付いて複合語をつくる。
出典:青空文庫
・・・事だと、無事に神戸へ上がるまでにゃ、随分これでも気を揉みましたぜ。・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・、ちょっとした切崕を上がるとそこは農場の構えの中になっていた。まだ・・・ 有島武郎「親子」
・・・土を引掻いて起上がる始末で、人間もこうなると浅間しい。……行暮れた・・・ 泉鏡花「木の子説法」
出典:gooニュース
葉物野菜の価格がまた上がる キャベツ1個538円、ハクサイは半分で430円 連休明けは価格落ち着くか
●キャベツ 1個 店頭価格538円(仕入れ価格 前日比+100円) ●ハクサイ 1個 1/2カット 店頭価格430円(仕入れ価格 前日比+50円) ーーー1日でこんなに上がったんですね。
付き合うと「金運が上がる友達」と「金運が下がる友達」とは?
人付き合いは人生において大切なことであり、想い出を彩るスパイスにもなります。ただし、付き合い方によっては、運気が下がってしまうこともあるのです。今回は友達に絞って、どのようなタイプだと自分の金運を下げてしまうのか、反対に金運アップできる友達はどのような人なのかを確認していきます。■自分が得することばかりに気を配っている人は要注意友達同士なら
体感温度が上がると聞いたのですが……
体感温度が上がると聞いたのですが……。(回答)湿度を上げることで体感温度が上がり、設定温度が下げられるので、併用は節電の観点でも効果的です。その際、加湿器はできるだけ部屋の中央に置きましょう。どういうことなのか、以下で詳しく解説します。■体感温度が2℃以上変わる?暖房の使用時に気になるのが室内の乾燥。
もっと調べる
出典:教えて!goo
二週間でどれだけ学力は上がるのか
高校生の知り合いが センター試験をを控えています 正直言って頭悪いです この間の模試で 国90数IA40IIB30現社50化20生60英90リス20 1の位切り捨てでこんな程度で 生物...
どうしたら成績が上がるのか
先日三者面談がありました 中一息子です 今までの定期テストの結果は、はっきりいって悪いです 全部平均点以下です 宿題も、毎日「あるならやりなさい」と言ってましたが、子供は「...
三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?
こんにちは。 中二の子供をもつ親です。 よく中学三年生になって部活が終わったら成績が急にのびるって 聞きます。 特に男子は今まで出来なかった子ものびるんだと。 うちの子は平均...
もっと調べる