越後国西蒲原 (にしかんばら) 郡月潟 (つきがた) 村(現、新潟市)から出て諸国を回っていた一人立ちの獅子舞獅子頭 (ししがしら) をかぶった子供が、親方の笛・太鼓に合わせて曲芸をして、銭を請うた。江戸中期から後期盛行。角兵衛獅子。蒲原獅子。 新年
地歌手事物 (てごともの) 。天明年間(1781〜1789)に峰崎勾当 (みねざきこうとう) 作曲。市浦検校や八重崎検校が手を加えたものもある。歌詞は題材にして越後名物をよみ込む。
歌舞伎舞踊長唄。篠田金次作詞、9世杵屋六左衛門 (きねやろくざえもん) 作曲七変化「遅桜手爾葉七字 (おそざくらてにはのななもじ) 」の一つとして、文化8年(1811)江戸中村座で3世中村歌右衛門初演

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。