1. ヒルガオ科の蔓性 (つるせい) の一年草。茎は左巻き。葉は大きな切れ込みがある。夏の朝、らっぱ状の花を開く。種子は漢方で牽牛子 (けんごし) といい、緩下剤などに用いる。東アジアの原産で、奈良時代に薬用植物として中国から渡来。江戸初期より園芸植物として栽培され、多くの品種が作られた。牽牛花。槿花 (きんか) 。しののめぐさ。 秋》「—や昼は錠おろす門の垣/芭蕉

  1. キキョウ別名。〈新撰字鏡

  1. ムクゲ別名。〈名義抄

  1. カゲロウ(蜉蝣)別名

  1. 朝顔の花の形をしたもの。漏斗状の器物や、管楽器の先端部。また特に、男子用便器のこと。

  1. 朝起きたばかりの顔。

    1. 「ねくたれの御—見るかひありかし」〈・藤裏葉〉

  1. 襲 (かさね) の色目の名。表裏とも縹 (はなだ) 色

  1. 焼き麩 (ふ) をいう女房詞

源氏物語第20巻の巻名。また、その巻の女主人公の名。光源氏32歳。朝顔との恋愛紫の上嫉妬 (しっと) を描く。
[補説]書名別項。→槿

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。