[名]
  1. 使ったり処理したりしたあとになお残ったもの。残り。余剰。「—の布切れ」「シチューの—を冷凍する」

  1. 割り算で割り切れずに残った数。

  1. 感情などを表す連体修飾語を上に付けて副詞的に用いる)程度がはなはだしくて引き起こされた結果として。「うれしさの—に涙が出る」「案件成立を急ぐ—委員会が混乱した」

[形動][文][ナリ]
  1. 程度のはなはだしいさま。予想を超えているさま。「値段が—に高い」「—な剣幕に恐れをなす」

  1. 話にならないほど度が過ぎてひどいさま。あんまり。「—な仕打ちに怒る」

[副]
  1. 度を越しているさま。過度に。あんまり。「—勉強するとからだを壊すよ」

  1. (あとに打消しの語を伴って)特に取り立てていうほどでないさま。それほど。あんまり。「—出来はよくない」

[接尾]
  1. 数量を表す語に付いて、それよりも少し多い意を表す。以上。「百名—の従業員」

  1. (「余り」のあとにもさらに数詞がきて)その数にあとの数だけ余分に加わっているという意を表す。

    1. 「二十日 (はつか) —八日。よもすがら雨やまず」〈土佐

[数学]の言葉

[数学の言葉]の言葉

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。