1 きざむこと。彫りつけること。
2 (「剋」とも書く)旧暦の時間および時刻の単位。漏刻の漏壺 (ろうこ) 内の箭 (や) に刻んである目盛りから。
㋑一昼夜を100等分した一。1日を一二時 (とき) とし、日の長短によって差はあるが、平均して一時は8刻3分の1にあたる。春分・秋分は昼夜各50刻、冬至は昼40刻で夜60刻、夏至はその逆となる。
㋒一昼夜を12等分した一。午前零時を子 (ね) の刻とし、以下順次丑 (うし) の刻、寅 (とら) の刻のように十二支に配する。時 (とき) ともいう。1刻をさらに四つに分け、丑三つなどといい、また、1刻を上・中・下に3分し、寅の上刻、寅の下刻などの言い方をする。不定時法の場合は、昼(夜明けから日暮れまで)と夜(日暮れから夜明けまで)をそれぞれ6等分する。季節によって昼夜の長さが異なるため、昼と夜で一刻の長さが異なる。
人がその種子などを食用にする農作物。米・麦・豆など。
1 白鳥 (はくちょう) の別名。
2 弓の的の中央にある黒い星。ほし。
⇒せき
李良枝 (イヤンジ) の長編私小説。昭和60年(1985)刊行。
出典:青空文庫
・・・りながら、彼れは黙りこくって歩いた。大きな汚い風呂敷包と一緒に、・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・思い切り頭を前の方にこくりとやった。「うん……八っちゃんがこうや・・・ 有島武郎「碁石を呑んだ八っちゃん」
・・・内のはいっこくで、気が強いんでござんすから、知らない方をこうやっ・・・ 泉鏡花「海異記」
出典:教えて!goo
「ちゅうごく」と「かんこく」
「中国」と「韓国」は同じ「国」なのに、一つは「ごく」で、一つは「こく」です。 このような連濁現象に何か規則がありますか?外国人の私にとってはすごく難しいのです。 どなた...
「こく」という動詞
「こく」ものと言えば、例えば ・屁 ・ウソ ・びっくり ・必死 ・いい年 など聞きますが、これらの関連がいまいちわかりません。 「こく」には幾つか違う意味があるので...
小1こくごの『は』と『わ』
小1の息子の国語で、ぼく(は,わ)○○です。の『は』か『わ』を選ぶ部分で分かってるのか、未だ間違わず正しい方を選んでますが、にわとりなら『わ』だけれど、ぼくは、の『は』は...
もっと調べる