1. ある組織代表する、三つの主要役職。また、その役職にある人。→政務三役党三役

    1. ㋐相撲で、大関関脇小結のこと。現在横綱も含めていう。

    2. ㋑能で、シテ方に対して、ワキ方囃子方 (はやしかた) 狂言方

    3. ㋒茶道で、茶会のときの亭主正客 (しょうきゃく) お詰め末客)。

  1. 江戸時代、幕府直轄領で行われた特別賦税。御伝馬宿入用米・六尺給米・御蔵前入用金の総称。高掛 (たかがかり) 三役。

[日本史]の言葉

[江戸時代]の言葉

[社会]の言葉

[政治]の言葉

[演劇・映画]の言葉

[能・狂言]の言葉

[生活]の言葉

[スポーツ]の言葉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。