《王朝名の秦 (しん) が西方に伝わりそれが変化したものという》外国人の中国に対する古い呼び名。

  1. (品)何かに使用する、形のあるもの。品物。「見舞いの—」「結構なお—」

  1. (品)商品。「良い—を安く売る」「—が豊富な店」「—ぞろえ」

  1. 物の品質。「—が落ちる」

  1. 材料品質の良し悪しによって分けた種類等級。「—分け」

  1. (科)ちょっとした媚 (こび) を含んだ身ぶりやしぐさ。特に、女が男に見せるようす・態度についていう。「—をする」

  1. 地位身分家柄

    1. 「人の—高く生まれぬれば」〈・帚木〉

  1. 人の品格人柄。品位。

    1. 「さぶらふ中に—心すぐれたる限りを選 (え) りて」〈・若菜上〉

  1. きざはし。階段

    1. 「御階 (みはし) の中の—のほどに居給ひぬ」〈・若菜上〉

  1. 物事事情、立場。

    1. 「徳様も死なねばならぬ—なるが」〈浄・曽根崎

[接尾]動詞の連用形に付いて、…するとき、…するついで、などの意を表す。「寝—に本を読む」「帰り—に初めて口をきいた」

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。