[名](スル)《「ずいしん」とも》
  1. 平安時代以降、貴人の外出のとき、警衛威儀を兼ねて勅宣によってつけられた近衛府の官人。御随身 (みずいじん) 。兵仗 (ひょうじょう) 。

  1. 神社の左右の神門安置される守護神。1の姿にあらわす。

  1. 桃の節供に飾る雛 (ひな) 人形の一。

  1. 供としてつき従っていくこと。また、その人。おとも。

    1. 「秦武文と申す—を御迎へに京へ上せらる」〈太平記・一八〉

  1. 物を身につけること。携帯すること。

    1. 「もし笙や—したると御尋ねありけるに」〈著聞集・六〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。