法要最後が奏されるところからという》
  1. (「千穐楽」「千穐樂」「千龝樂」とも書く)芝居・相撲などの興行最後の日。千歳楽。楽日。らく。

[補説]「穐(龝)」は「秋」の異体字。芝居小屋などが火事に通じる「火」を避けて縁起のいい「亀(龜)」を含む「穐」を用いたものといわれる。
  1. 物事最後。終わり。

雅楽唐楽盤渉 (ばんしき) 調新楽小曲黄鐘 (おうしき) 調の移調曲もある。舞はない。哀調のある曲で、後三条天皇大嘗会 (だいじょうえ) に監物頼吉 (けんもつよりよし) が作ったという。
謡曲高砂」の終わり、「千秋楽は民を撫 (な) で、万歳楽には命を延ぶ。相生 (あいおい) の松風、颯々 (さつさつ) の声ぞ楽しむ、颯々の声ぞ楽しむ」の部分婚礼などの席で謡われる。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。