出典:gooニュース
ミャンマー大地震の救援金募金箱 北九州市役所に設置
先月28日にミャンマーで発生した大地震を受けて、2日、北九州市役所に救援金の募金箱が設置されました。北九州市の武内市長は会見で、「北九州市民の皆さまの温かい心を寄せていただき、募金にご協力いただければ」と話しました。募金箱は市役所の1階ロビーに設置され、市職員らがさっそく募金していました。
相模原市、スマホによるデジタル募金箱を導入 キャッシュレス時代に対応〈相模原市中央区〉
相模原市は、3月28日からデジタル募金箱による寄附受付を開始した。NTTドコモのスマホ決済払い「d払い」で任意の金額の募金ができる仕組みで、市によると、このようなキャッシュレスの募金は「自治体としては初」という。
中学生が募金で大船渡火災を支援 宮城・大衡村
大規模な山林火災が起きた岩手県大船渡市を支援しようと、宮城県大衡村の中学生が募金活動を行い、31日に義援金を村に届けました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
アメリカでの募金活動 英語での募金呼びかけ
アメリカ在住です。 10数人の有志で、東日本大震災の被災者支援ために募金活動をすることになりました。 ただ、英語での募金活動の経験が無く(ちなみに、日本語での活動もないのです...
募金の上手な断り方<英語>
海外に住んでいるものですが、公園や道ばたで頻繁に募金活動に出くわします。 毎回募金していたら、ぜいたくな暮らしをしているわけではないので小銭とはい え痛い出費になります。他...
会社が募金を集める時、名前と金額の記載を求めるのは問題ないのでしょうか?
会社が社員に対し、熊本地震被災者への寄付の募集をしています。 その際、一覧に名前と金額を書くよう指示されていますが、これは問題ないのでしょうか。 その結果、全員一律1000円と...
もっと調べる