[名](スル)
  1. 身なりを整えたり、身を飾ったりすること。また、その装束や装飾

    1. 農家婦人の—したる媼ありて」〈鴎外訳・即興詩人

    2. 「何ばかりの御—なく、うちやつして」〈・花散里〉
  1. (装)富士谷成章 (ふじたになりあきら) の文法用語。今日の用言にあたる。

  1. 準備すること。用意。したく。

    1. 「水鳥の立たむ—に妹 (いも) のらに物言はず来にて思ひかねつも」〈・三五二八〉

[接尾]助数詞。
  1. 衣服調度など、そろっているものを数えるのに用いる。そろい。

    1. 「夏冬の御装束二—づつ」〈宇津保・蔵開上〉

  1. 器に盛った飲食物を数えるのに用いる。

    1. 「古歌にも奈良茶かや此手盛りにて二—」〈浄・大織冠

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。