• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

役の行者の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

奈良時代の山岳修行者。修験道の祖。大和国葛城山で修行し、吉野金峰山 (きんぶせん) 大峰山などに霊場を開いた。仏教に通じ、祈祷 (きとう) ・呪術などをよくしたが、文武天皇のとき、讒言 (ざんげん) によって一時伊豆に流された。生没年未詳。役の優婆塞 (うばそく) 。役の小角 (しょうかく・おづの) 。神変大菩薩 (しんぺんだいぼさつ) 。
坪内逍遥 (つぼうちしょうよう) 戯曲。3幕。大正5年(1916)発表。役の行者がさまざまな危機に打ち勝ち、悟りを開く物語大正15年(1926)3月に築地小劇場初演
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。