出典:gooニュース
「権力に迎合しない歯止め」 赤川次郎さん、社会問題を書く意味語る
赤川さんは作家としての歩みを振り返り、社会的な問題について書くことの意味を「活字に残して自分を縛り、権力に迎合しない歯止めになることを期待した」と述べた。また、あきらめずに発言し続けることの大切さを説き「小説の中で私たちが抱えている問題を取り上げ、世の中に考えてもらえるようにしたい」と語った。 第1部では喜劇役者の伊東四朗さんがビデオ出演した。
トランプ氏支持率2期目で最低に、権力拡大に懸念=調査
米国民はトランプ氏の権力拡大への取り組みを警戒しているようだ。調査は21日まで6日間にわたって実施された。3週間前の調査では43%、1月20日の就任直後は47%だった。今回の調査では回答者4306人のうち約83%が、たとえ望まなくても、トランプ氏は連邦裁判所の判決に従わなければならないと答えた。
絶対権力者、無言の圧力…フジテレビ問題から考える、不祥事を生む「悪しき組織風土」がつくられるワケ
明確な指示・命令があろうとなかろうと、絶対権力者がいてその人物に逆らうことが仕事上で自分の不利益になり、最悪は職を失うかもしれないという懸念があるケースでは、権力者の機嫌を損ねたくないがゆえにたとえ不正と分かっていても、それに手を染めてしまうケースが間々あるのです。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・しかし亦権力も畢竟はパテントを得た暴力である。我我人間を支配する・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・太刀は使わない、ただ権力で殺す、金で殺す、どうかするとおためごか・・・ 芥川竜之介「藪の中」
・・・君、俳優が国王よりも権力があって、芝居が初まると国民が一人残らず・・・ 石川啄木「火星の芝居」