出典:gooニュース
PayPayでお賽銭 稲毛神社が導入〈川崎市川崎区・川崎市幸区〉
市川宮司は「お賽銭に使う小銭など、昨今現金を持たない人が増えているので、今後ますます社会的ニーズが高まってくることを見越した。導入も簡単で、手間はあまりなかった」と話す。現金ではないため、賽銭泥棒対策にもなるとも。実際の反響については「まだどんな年齢層の人が使っているかまではわからないが、確実に利用者は増えつつある。
神社で賽銭箱等から現金約3500円を盗んだか とび職と土木作業員の男2人を逮捕 周辺で同様事件が約20件
三重県志摩市の波切神社(なきりじんじゃ)で、さい銭箱などから現金を盗んだとして2月20日、男2人が逮捕されました。 逮捕されたのは志摩市のとび職、向井涼真容疑者(32)と、土木作業員、山中幸典容疑者(39)です。 警察によりますと
もっと調べる