• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[形][文]おぼつかな・し[ク]
  1. 物事の成り行きが疑わしい。うまくいきそうもない。「昨年並みの収穫は—・い」「今の成績では合格は—・い」

  1. はっきりしない。あやふやである。「—・い記憶をたどる」

  1. しっかりせず、頼りない。心もとない。「足もとが—・い」「—・い手つき」

  1. はっきり見えないで、ぼんやりとしている。

    1. 「門上の楼に、—・い灯 (ひ) がともって」〈芥川偸盗

  1. ようすがはっきりせず、不安である。気がかりだ。

    1. 「—・く思ひつめたること、少しはるかさむ」〈伊勢・九五〉

  1. 不審である。おかしい。

    1. 「やや久しくものも言はでありければ、人ども—・く思ひけるほどに」〈宇治拾遺・一〉

  1. 疎遠相手のようすがわからない。

    1. 「かのわたりには、いと—・くて、秋暮れ果てぬ」〈・末摘花〉

  1. 待ち遠しい。もどかしい。

    1. 「返り事せずは—・かりなむ」〈堤・虫めづる姫君

[派生]おぼつかながる[動ラ五]おぼつかなげ[形動]おぼつかなさ[名]
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。