うみ【生み/産み】
生むこと。生んだこと。物を新しく作り出すこと。「—の苦しみ」「—の親」
うみ【海】
1 地球上の陸地でない部分で、全体が一続きになって塩水をたたえている所。地球表面積の4分の3を占め、約3億6000万平方キロメートル。海洋。「川が—に注ぐ」「—に浮かぶ船」⇔陸(りく)。 2 陸...
うみ【膿】
1 炎症部が化膿(かのう)して生じる黄白色または黄緑色の不透明な粘液。主に白血球と血清からなり、組織の崩壊物、死んだ細菌などが含まれる。うみしる。のう。 2 団体などの内部に蓄積した弊害のたとえ...
うみ【海】
文芸雑誌。昭和44年(1969)中央公論社から創刊、昭和59年(1984)終刊。海外作品を多く紹介したほか、村上春樹の評論や唐十郎の戯曲など、さまざまなジャンルの作品を掲載。 近藤啓太郎の長...
うみ‐あいさ【海秋沙】
カモ科の水鳥。全長約55センチ。冠羽が目立ち、くちばしは細く、縁が鋸歯(きょし)状。水に潜り、魚や甲殻類を捕食する。ユーラシア北部・北アメリカに分布。日本には冬鳥として渡来。
うみ【海】
Ithe sea;〔大洋〕the ocean(▼成句以外は通常,定冠詞をつける)鏡のような海a glassy [calm] sea荒れた海a rough [stormy] sea海は凪ないで[荒...
うみ【生み・産み】
生みの母one's natural [birth/biological] mother ⇒うみのおや(生みの親)生みの苦しみ1〔出産の痛み〕産みの苦しみに耐えるendure birth pang...
うみ【×膿】
I〔膿汁〕pus [pʌ́s]おできから膿が出たPus came out of the boil./〔にきびなどの〕The pimple popped.(押して)膿を出す〔でき物〕press o...
うみあいさ【海▲秋×沙】
〔ガンカモ科の水鳥〕a red-breasted merganser
うみう【海×鵜】
a Temminck's cormorant; a Japanese cormorant
うみ【膿】
[共通する意味] ★化膿(かのう)したところから出る液。黄白色で不透明の液。[英] pus[使い方]〔膿〕▽うみのたまった傷▽うみを出す〔膿汁〕▽膿汁が出る[使い分け] 「膿」は、「業界のうみを...
うみ【海】
[意味] 地球上の陸地以外の部分で、塩水をたたえている所。[英] the sea; the ocean(大洋)⇔陸[使い方]〔海〕▽海に泳ぎに行く▽海を隔てた両大国▽海の幸[補足]◇「血の海」「...
うみおとす【産み落とす】
[共通する意味] ★母親が子や卵を母体の外に出し、新しい生命として出現させる。[英] to bear[使い方]〔産む〕(マ五)▽二十四歳で長男を産んだ▽卵を五個産んだ▽ネズミはほとんど一年中子を...
うみづき【産み月】
[共通する意味] ★出産予定とされる月。[英] the last month of pregnancy[使い方]〔臨月〕▽臨月が迫っている▽来月が臨月だ〔産み月〕▽産み月が近い▽産み月になる[使...
うみべ【海辺】
[共通する意味] ★陸が海と接する所。[英] the shore[使い方]〔海岸〕▽海岸の一帯でリゾート開発が進む▽海岸沿いの道路▽隆起海岸〔海辺〕▽海辺の別荘▽海辺で貝を拾う〔沿海〕▽沿海の漁...