きれ【切れ】
[名] 1 ㋐物の切れ端。「板の—」「布—」 ㋑(「布」「裂」とも書く)織物を切ったもの。また、織物。布(ぬの)。「木綿の—」「余り—(ぎれ)」 ㋒書画などの、古人の筆跡の断片。断簡。「高野—...
きれ‐あが・る【切れ上がる】
[動ラ五(四)]上の方まで切れる。また、目尻や額の生え際などが上の方へ上がっている。「—・った目元」
きれ‐あじ【切れ味】
1 刃物の切れぐあい。「—のいいナイフ」 2 才能・技などの鋭さ。「鋭い—の批評」「—のいいショット」
き‐れい【綺麗/奇麗】
[形動][文][ナリ] 1 色・形などが華やかな美しさをもっているさま。「—な花」「—に着飾る」 2 姿・顔かたちが整っていて美しいさま。「—な脚」「—な女性」 3 声などが快く聞こえるさま。「...
きれい‐くび【綺麗首】
美しい容貌(ようぼう)。また、美人。「—をそろえる」
きれ【切れ】
1〔断片〕a piece;〔薄片〕a slice;〔紙などの細長い1片〕a slip;〔切れ端〕a scrap木の切れa chip of woodパン2切れtwo slices of bread...
きれあがる【切れ上がる】
目じりが切れ上がっているHer eyes turn up at the outer corners.小またの切れ上がった女a woman with nice long legs
きれあじ【切れ味】
I〔切れ具合〕sharpness切れ味のよい[悪い]ナイフa sharp [dull] knifeはさみの切れ味をためすtest a pair of scissors to see how we...
きれあじのわるいないふ【切れ味の悪いナイフ】
a dull knife
きれい【奇麗】
1〔美しい〕きれいな 〔美しい〕beautiful;〔美しく魅力的な〕lovely;〔かわいくて見た感じのよい〕prettyきれいな服beautiful [fine] clothes家の後ろにき...
きれ【切れ】
[共通する意味] ★ある物から切り取られた、一つの部分。[英] a piece[使い方]〔切片〕▽肝臓の切片を顕微鏡で見る▽金属の切片を拾い集める▽細胞の切片〔切れ〕▽板切れ▽布地の端切れ▽肉を...
きれい
[共通する意味] ★姿・形・色・音などが、整っていて鮮やかで快く感じられるようなさま。[英] beautiful; graceful[使い方]〔美しい〕(形)▽美しい声で鳥がさえずる▽奥様はいつ...
きれい
[共通する意味] ★汚れのないさま。[英] clear; clean[使い方]〔清い〕(形)〔清らか〕(形動)〔きれい〕(形動)〔清潔〕(名・形動)[使い分け]【1】「清い」「清らか」は、澄みわ...
きれいどころ【綺麗どころ】
[共通する意味] ★料亭や旅館などの酒席で、舞踊・音曲などの芸をしたり酌をして客を楽しませるのを職業とする女性。[英] a geisha[使い分け]【1】「芸者」が、最も一般的。「芸者を揚げる」...
きれぎれ【切れ切れ】
[共通する意味] ★途中で何度も中断しながら続くさま。[英] brokenly[使い方]〔とぎれとぎれ〕(形動)▽苦しい息の下からとぎれとぎれに話す▽話し声がとぎれとぎれに聞こえた〔切れ切れ〕(...