いい‐わけ【言(い)訳/言(い)分け】
[名](スル) 1 そうせざるをえなかった事情を説明して、了解を求めること。弁解。弁明。「遅刻の—」「いまさら—してもおそい」 2 (言い分け)言葉を別々の意味に分けて使うこと。 3 物事の筋道...
いい‐わ・ける【言(い)分ける】
[動カ下一][文]いひわ・く[カ下二] 1 言葉を使い分ける。「説明のときに大人と子供とで—・ける」 2 正しく判断して言う。物事をはっきりと説明する。「何を証拠に—・けんと」〈浄・浦島年代記〉
いい‐わた・す【言(い)渡す】
[動サ五(四)] 1 上の者から下の者に対して、決定した事柄や命令などを伝える。申し渡す。「出張を—・す」 2 裁判所の下す判決・決定・命令の内容を口頭で当事者に告げる。宣告する。「無期懲役を—・す」
いわ‐ざる【言わ猿】
三猿(さんえん)の一。言うまいとして両手で口を押さえている猿の像。
いわ・す【言わす】
[動サ五] 1 言うように仕向ける。しゃべらせる。「そこまで私に—・すのか」 2 言うことを許す。自由に話させる。「一言だけ—・してほしい」 3 音を立てる。「椅子をがたがた—・す」
いわずかたらず【言わず語らず】
言わず語らずのうちに了解したWe came to a tacit understanding.
いわずとしれた【言わずと知れた】
言わずと知れた事実an obvious fact
いわずもがな【言わずもがな】
1〔言わないほうがよい〕そんな事は言わずもがなだIt would be better left [to leave it] unsaid.言わずもがなのことを言って大失敗をしたI made a ...
いわせる【言わせる】
あっと言わせるastonish/amaze/take a person's breath away彼らにあっと言わせてやるぞI'll make them sit up and take noti...
いわぬばかり【言わぬばかり】
彼は帰れと言わぬばかりに門を開けたHe opened the gate as if to tell me to leave.彼女は私を盗人と言わぬばかりに非難したShe all but accu...