[動サ五(四)]

  1. 人を集めて行事などを行う。開催する。「送別の宴を—・す」

  1. そういう気持ちにさせる。かきたてる。さそう。また、物事が起ころうとする兆候を見せる。きざす。「涙を—・す」「あわれを—・す」「吐きけを—・す」「眠けを—・す」

  1. 小便や大便がしたくなることを婉曲にいう語。

  1. せきたてる。催促する。

    1. 煩悩には絶えず—・され」〈倉田出家とその弟子

    2. 「東の院、急ぎ作らすべきよし、—・し仰せ給ふ」〈・澪標〉
  1. 人を呼び集める。召集する。

    1. 一門の人々にも触れ申せ。侍ども—・せ」〈平家・二〉

  1. 手はずを整える。準備する。

    1. 「あるべき事どもなど、こちたきまで—・しおかれ」〈増鏡・むら時雨〉

[可能]もよおせる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。