いた【板】
board;plank《厚板》;tablet《書字板》;panel《パネル》
いたい【遺体】
corpse;(dead) body;remains (of a dead body)
いたいあんちじょ【遺体安置所[室]】
a charnel (house);a mortuary
いたいあんちじょでどきょうする【遺体安置所で読経する】
recite sutras at a charnel house
いたいうんぱんぶくろ【遺体運搬袋】
a body bag
いたいけんさ【遺体(の)検査】
examination of the body of the deceased
いたいけんさ【遺体(の)検査】
examination of the body of the deceased
いたいし【板石】
flagstone
いたいしゅうよう【遺体収容】
corpse recovery;recovery of dead bodies
いたいしゅうよう【遺体収容】
the recovery of bodies [corpse recovery]
いたいしゅうようさぎょう【遺体収容作業】
work to recover bodies
いたいしゅうようじょ【遺体収容所】
a morgue
いたいでしゅうようされたひと【遺体で収容された人】
a person whose body was recovered
いたいにもくとうをささげる【遺体に黙祷をささげる】
offer a silent prayer for the dead
いたいのかいぼう【遺体の解剖】
an autopsy of the dead body
いたいをきよめる【遺体を清める】
clean a (dead) body
いたいをしらべる【遺体を調べる】
examine a dead body [corpse]
いたいをはこぶ【遺体を(墓まで)運ぶ】
carry a dead body (to the grave)
いたいをはっけんする【遺体を発見する】
find [locate] a dead body
いたいをひつぎにおさめる【遺体を棺に納める】
place a (dead) body in a coffin
いたいをひつぎにおさめる【遺体を棺に納める】
place a (dead) body in a coffin
いたく【委託】
commission;trust;consignment《販売などの》[参考]「委託する」という動詞で用いることが多い。
いたくかこうぼうえき【委託加工貿易】
processing trade
いたくさき【委託先】
a trustee
いたくさぎょう【委託作業】
commissioned work
いたくじぎょう【委託事業】
a commissioned project
いたくじむ【委託事務】
entrusted [contracted-out] office work
いたくせいぞうぎょうしゃ【委託製造業者】
a contract manufacturer
いたくはんばいじょうけんで【委託販売条件で】
on a consignment basis
いたくひのしはらい【委託費の支払い】
payment of a commission fee
いたずらでんわ【いたずら電話】
a prank [crank] call
いたちょこ【板チョコ】
a chocolate bar
いたで【痛手】
damage《被害》;serious blow《ひどい打撃》
いたでをおわせる【(…に)痛手を負わせる[与える]】
deliver [deal] a heavy [big, great, serious, severe, stin...
いたばさみ【板挟み】
a dilemma
いたばさみになる【板挟みになる】
be [get] caught in a dilemma
いたぶきのやね【板ぶきの屋根】
a shingle roof
いたまえ【板前(さん)】
a chef
いたましいきろく【痛ましい記録】
a painful record
いたましいぎせい【痛ましい犠牲】
a painful sacrifice
いたましいげんじつ【(最後のお別れという)痛ましい現実】
a painful reality (of a last goodbye)
いたみ【痛み】
pain;agony《苦痛》;burden《重荷、苦労》;anguish《苦悩》
いたみどめ【痛み止め】
a painkiller
いたみにたえる【痛みに耐える[を甘受する]】
endure [bear] (a) pain
いたみのしょうじょう【痛みの症状】
a painful symptom
いたみをかんわする【痛みを緩和する[やわらげる]】
ease [alleviate] (a) pain
いたみをかんわする【痛みを緩和する[やわらげる]】
ease [alleviate] (a) pain
いたみをたにんにおしつける【痛みを他人に押しつける】
pass on one’s burden to others
いたみをともなうかいかく【痛みを伴う改革】
reform that entails pains;painful reform
いたみをともなうせいさく【痛みを伴う政策】
a policy (that is) accompanied by pain