ことしのつうじょうこっかいがかいまくした【今年の通常国会が開幕した】
This year’s ordinary Diet session has opened.
ことしのはなみしーずん【今年の花見シーズン】
this year's cherry blossom-viewing season
ことなるあぷろーち【(以前とは)異なるアプローチ】
a different approach (from before)
ことなるえねるぎーげんのこうせい【異なるエネルギー源の構成】
composition of different energy sources
ことなるげんご【異なる言語】
a different language
ことなるぶんかてきはいけい【異なる文化的背景】
different cultural backgrounds
ことなるやりかた【異なるやり方】
a different way [means, procedure]
ことはそこでおさまったわけではない【事はそこで収まったわけではない】
The problem did not necessarily end there.
ことば【言葉】
word;language《言語、言葉遣い》;term《用語》;phrase《語句》;remark《所見》
ことばいがいのめっせーじ【言葉以外のメッセージ】
a nonverbal message
ことばというどうぐ【言葉という道具】
a language tool
ことばとこうどうをいっちさせる【言葉と行動を一致させる】
match one’s words with one’s deeds
ことばどおりにこうどうする【言葉通りに行動する】
act on one’s words
ことばにはじないこうどうをする【言葉に恥じない行動をする】
live up to one’s words
ことばによるめっせーじ【言葉によるメッセージ】
a verbal message
ことばのあや【言葉のあや】
a figure of speech
ことばのいいかえだけでじったいがかわるとはかぎらない【言葉の言い換えだけで実態が変わるとは限らない】
Changing a phrase does not always change the truth.
ことばのおうしゅうをする【言葉の応酬をする】
wage a war of words
ことばのおまもりてきしよう【言葉のお守り的使用】
talismanic use of words
ことばのおもみ【言葉の重み】
the weight of words
ことばのおもみ【言葉の重み[重要さ]】
the weight [importance] of words
ことばのかべ【言葉の(障)壁】
a language barrier
ことばのごよう【言葉の誤用】
word misuse;misuse of a word
ことばのごよう【言葉の誤用】
word misuse;misuse of a word
ことばのやりとり【(さりげない)言葉のやりとり】
an (a casual) exchange of words
ことばのわな【言葉のわな】
a linguistic trap
ことばをあんきする【言葉を暗記する】
memorize words
ことばをえらぶ【言葉を(慎重に)選ぶ】
choose one’s words (carefully)
ことばをかける【言葉をかける[会話を始める]】
strike up a conversation
ことばをかわす【言葉を交わす】
talk to [exchange words with] each other
ことばをにごす【言葉を濁す】
equivocate;prevaricate;speak evasively
ことばをはたす【言葉を果たす】
fulfill one’s words
ことばをまなぶ【(旅に出かける国の)言葉を学ぶ】
learn the language (of the country one is traveling to)
ことりのさえずり【小鳥のさえずり】
the sound of small birds