poodle
[名]C1 《動物》プードル(犬)2 ((英略式))こびへつらう人be a person's poodle人のいいなりになる━━[動]他〈犬を〉プードルのように刈り込む語源[原義は「水をはねかけ...
pop-up
[形]〔限定〕1 ポンと飛び上がる仕組みの;〈絵本が〉開くと絵が立体的に飛び出す;〈装置が〉必要なときに飛び出てくる2 《コンピュ》〈メニューが〉画面に現れて選択できる━━[名]C1 《野球》=...
popcorn
[名]Uポップコーン
poplar
[名]1 C《植物》ポプラ,ハクヨウ;Uポプラ材(◇パルプ用)2 C《植物》ポプラに似た木(◇ユリノキなど)
poppy
[名]1 C《植物》ケシ2 Uケシのエキス(◇アヘンなど)3 Uケシ色(poppy red)
populace
[名]〔通例the ~;集合的に;単複両扱い〕((形式))1 大衆,民衆,庶民2 (ある地域の)全住民
popularity
[名](複-ties)UC1 評判,人気have popularity among ...…の間に人気がある2 大衆性,通俗性,流行,はやり
popularize
[動]他…を大衆化する,平易にする,広めるpopularizeの派生語popularizer名普及者,通俗書の著者popularization名
popularly
[副]1 大衆(的)に,一般に,広く,世間では,俗に2 通俗的に,平易に
populate
[動]他1 〔通例受身形で〕〈人々が〉〈ある地域に〉住む,居住するThe area is quite densely [heavily] populated.その地域はかなり人口密度が高い1a ...
populist
[形]〔通例限定〕一般人の,大衆向けの━━[名]C1 ポピュリスト,大衆主義者2 〔P-〕《米史》人民党員
populous
[形]((形式))1 〈国・地域が〉人口の多い,人口密度の高い1a 〈場所が〉人で混雑している,人出の多い,にぎわった2 〈人・動物が〉数が多い,たくさんのpopulousの派生語populou...
porcelain
[名]U1 磁器(⇒china名1)2 〔集合的に〕磁器製品;(義歯の)ポーセリンporcelainの派生語porcelaneous, porcellanous形
porch
[名]C1 ポーチ,張り出し玄関2 ((米))=veranda3 〔the P-〕古代アテネの講堂(◇哲学者ゼノンが門弟に講じた);ストア学派[哲学]4 =porticoporchの派生語por...
pore
[動]自1 (本などを)じっくり研究する,熟読する;(事に)熱中する≪over≫2 ((古))(…を)凝視する;じっくり考える≪over,at,on≫
porno
((略式))名UCポルノ;ポルノ映画[作家]━━[形]ポルノの
pornographer
[名]Cポルノ製作者;エロ文学者;春画家;エロ写真屋
pornographic
[形]ポルノのpornographicの派生語pornographically副
pornography
[名]Uポルノ;わいせつ文書,エロ文学;春画;エロ写真語源[原義は「売春婦について書いたもの」]
porous
[形]1 小穴の多い,多孔性の,穴だらけの2 〈水・空気などが〉浸透できる,透過性のporousの派生語porously副porousness名
porridge
[名]U1 ((主に英))ポリッジ(((米))oatmeal)(◇オートミールなどを水やミルクで煮たかゆ;朝食に食べる)a bowl of porridge1杯のポリッジ2 ((英俗))刑期do...
portrayal
[名]1 UC描写;(舞台で)役を演じること2 C描写されたもの,絵,肖像(画)
Portugal
[名]ポルトガル(Portuguese Republic)(◇ヨーロッパ南西の共和国;首都 Lisbon)
Portuguese
[形]ポルトガルの,ポルトガル人[語]の━━[名](複~)1 Cポルトガル人2 Uポルトガル語
posh
[形]((略式))1 きわめて快適[優雅]な,豪華な2 スマートな,いきな,こぎれいな;((英))上流階級らしい,気取った━━[副]気取って━━[動]他((略式))…をスマートにする,めかす(u...
positively
[副]1 確実に,間違いなく,明確に;〔文修飾〕絶対に[必ず],明らかにHas the problem been positively identified?問題ははっきりと特定できたのかHe ...
posse
[名]C1 《米史》民警団(◇郡の保安官が治安維持のため召集する);(市民)警察隊2 ((略式))(共通の目的・利害をもつ)集団3 ((略式))仲間,不良仲間posseの派生語posseman名...
possessed
[形]〔叙述〕1 ((形式))(特質などを)所有して≪of≫2 〈人が〉(悪魔などに)取りつかれたlike one [a man, a woman] possessed((文学))何かに取りつか...
possessive
[形]1 所有のpossessive rights所有権2 〈人が〉(…に対して)所有[独占]欲の強い≪of,about≫3 《文法》所有格の━━[名]C《文法》所有格(の語句)possessi...
post-mortem
[名]C1 ((形式))(…の)検死,検視≪on≫2 (…の)事後の論議[分析,検討]≪of,on≫;((略式))(ゲーム終了後の)感想戦━━[形]〔限定〕1 死後の[に起こる]2 検死のa p...
postage
[名]U郵送料,郵税a postage charge郵便料金postage due [free]郵税不足[無料]postage due stamp(受取人が支払う)郵送料不足分を示す印posta...
posterity
[名]U〔集合的に〕((形式))後代,後世,子孫,後裔こうえいpreserve [record] ... for posterity…を後世に残す
postgraduate
((主に英))形1 (大学の)学部卒業後の;大学院の,大学研究科の(((米))graduate)2 (高校卒業後)大学進学準備中の━━[名]C1 大学院生,大学研究科生2 (高校卒業後)大学進学...
posthumous
[形]1 〔通例限定〕死後に起こるa posthumous pardon死後に与えられる恩赦2 〈子が〉父親の死後生まれた3 〈作品が〉著者の死後に出版されたposthumousの派生語post...
posting
[名]1 C(…への)任命≪to≫2 CU《コンピュ》(インターネット上の)投稿,メッセージ(post)3 C((米))(求人などの)広告
postman
[名](複-men)C((英))郵便集配人(((米))mailman)
postmodern
[形]1 ポストモダンの[的な]2 (生活様式などが)現代風の
postmodernism
[名]Uポストモダニズム(◇1980年代に芸術・建築・文学などの分野で流行した運動)postmodernismの派生語postmodernist形名
postulate
[動]((形式))1 他…の存在[真実]を仮定する,…を(自明のこととして)仮定する,〈…であると〉主張する,仮定する≪that節≫;自仮定する1a 他《数学・論理学》…を公理[公準]とみなす2...
potassium
[名]U《化学》カリウム,ポタシウム(◇銀白色の金属性元素;記K)
potency
[名](複-cies)1 U有力である[勢力がある]こと;権力,勢力,権威1a C(薬などの)効能,効力,有効性,(思想・感情などに及ぼす)効果,影響力1b U成長力,発展性,可能性,潜在力2 ...
potion
[名]C((形式))(薬・毒などの)1服;1回の飲み量a love potion媚薬びやく(1服)語源[原義は「飲まれる物」]
pottery
[名]1 U陶器(類)(◆porcelain(磁器)や tile(タイル)と区別される)1a U陶芸,製陶業;C製陶所,窯元かまもと2 〔the Potteries〕ポッタリーズ(◇イングランド...
pouch
[名]C1 (小物を入れる)小袋,布袋,ポーチ;((主に米))郵便袋;革製弾薬袋;(リュックの側面などの)ポケット2 《解剖・動物・植物》嚢のう,袋;カンガルーの腹袋;(ハムスター・リスなどの)...
poultry
[名]U1 〔集合的に;複数扱い〕飼い鳥,家禽かきん(◇鶏・七面鳥・アヒル・ガチョウなど,特に肉・卵が食用になるもの)2 家禽の肉語源[原義は「若鶏の類」]poultryの派生語poultryl...
pounce
(自)1 〈動物・猛禽が〉(獲物に)飛びつく,襲いかかる;〈人が〉(…を)襲う≪on≫2 (失策・失言などに)ここぞとばかりに責め立てる,かみつく≪on≫2a (機会・申し出などに)飛びつく≪o...
pout
[動]1 自(不機嫌に)口[(下)唇]を突き出す;ふくれっつらをする;(セクシーに)唇を突き出す;他〈口・唇を〉突き出す;…を口をとがらして話す(out)2 自〈唇が〉突き出る━━[名]C口を突...
POW
prisoner of war
powdered
[形]〔限定〕粉末の;粉をふりかけた;おしろいをつけた
power base
[C]((米))(政治の)勢力基盤,地盤