とおう【渡欧】
a visit to Europe渡欧する visit [go to] Europe姉は渡欧中ですMy sister 「is now in [has gone to] Europe.
とこう【渡航】
a voyage; a passage渡航する make a voyage ((to))海外渡航a foreign voyage海外渡航にはパスポートが必要ですYou need a passpo...
とせい【渡世】
1〔世渡り〕彼は渡世が下手である〔暮らしを立てることが〕He's poor [bad] at 「making a living [earning a livelihood]./〔成功,出世〕He...
とせん【渡船】
a ferry(boat)渡船場a ferry
とべい【渡米】
渡米する visit [go to] the United States山田一家は渡米したThe Yamadas 「have left for [have gone to] the States.
とか【渡河】
[共通する意味] ★河川をわたること。[英] to cross a river[使い方]〔渡河〕スル▽上流に遡(さかのぼ)って渡河する▽渡河地点〔徒渉〕スル▽浅瀬を選んで徒渉する▽徒渉作戦[使い...
とこう【渡航】
[共通する意味] ★海を渡って外国へ行くこと。[英] going abroad[使い方]〔渡航〕スル▽研究のため渡航する〔渡洋〕スル▽渡洋して彼(か)の地で生活する[使い分け] 「渡航」「渡洋」...
とせい【渡世】
[共通する意味] ★世の中で収入を得て暮らしていくこと。[英] life[使い方]〔生活〕スル▽生活を営む▽平凡な生活▽生活が苦しい〔暮らし〕▽ぜいたくな暮らし▽暮らしをきりつめる▽つらい暮らし...
とよう【渡洋】
[共通する意味] ★海を渡って外国へ行くこと。[英] going abroad[使い方]〔渡航〕スル▽研究のため渡航する〔渡洋〕スル▽渡洋して彼(か)の地で生活する[使い分け] 「渡航」「渡洋」...
わたす【渡す】
[意味] 一方の側からもう一方の側へと動かす。ある空間を越えさせる。ある空間を越えるようにつなぐ。また、一方の側に属する状態から、もう一方の側(向こう側)に属する状態にする。[英] to tak...
わたなべ‐かざん【渡辺崋山】
[1793〜1841]江戸後期の蘭学者・画家。名は定静(さだやす)。通称、登。別号、寓絵堂(ぐうかいどう)。三河田原藩の家老で、海防掛を兼ねた。佐藤一斎に儒学を、谷文晁(たにぶんちょう)に南画を...
わたなべ‐かずお【渡辺一夫】
[1901〜1975]仏文学者。東京の生まれ。東大教授。ラブレーを中心とするフランス16世紀文学の研究に業績をあげる一方、批評家としても活躍。著「ラブレー研究序説」「フランスユマニスムの成立」。
わたなべ‐きえこ【渡辺喜恵子】
[1914〜1997]小説家。秋田の生まれ。本姓、木下。郷土に根ざした作風の歴史小説などを執筆。南部藩の御用商人の家族を描いた大河小説「馬淵川」で直木賞受賞。他に「啄木の妻」「原生花園」など。
わたなべ‐ちゅうめい【渡辺宙明】
[1925〜2022]作曲家。愛知の生まれ。本名、宙明(みちあき)。ラジオドラマや映画の音楽を手がけた後、テレビ作品に進出。特にアニメや特撮ヒーロー作品を中心に活躍し、独特の作風は「宙明節」と称...
わたなべ‐まさのすけ【渡辺政之輔】
[1899〜1928]労働運動家。千葉の生まれ。日本共産党結成と同時に入党。昭和2年(1927)コミンテルンの招集でモスクワに渡り、「二十七年テーゼ」作成に参加。帰国して翌年、党委員長。台湾で官...