辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
プロバイダならOCN
辞書
国語
類語
英和・和英
中日
日中
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
凡例
古典出典一覧 あ行
国語辞書 - 大辞泉
凡例
古典出典一覧
【あ行】
【か行】
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】
【ま行】
【や行】
【ら行】
【わ行】
【あ】
赤染衛門集
(あかぞめえもんしゅう)
私家集[平安]
赤人集
(あかひとしゅう)
私家集[平安]
顕輔集
(あきすけしゅう)
〈藤原顕輔〉私家集[平安]
朝忠集
(あさただしゅう)
〈藤原朝忠〉私家集[平安]
明日香井集
(あすかいしゅう)
私家集[平安]
吾妻鏡
(あずまかがみ)
歴史書[鎌倉]
吾妻問答
(あずまもんどう)
連歌書[室町]
天草本伊曾保=伊曾保物語
(いそほものがたり)
キリシタン版[安土桃山]
天草本平家=天草本平家物語
(あまくさぼんへいけものがたり)
キリシタン版[安土桃山]
曠野
(あらの)
俳諧[江戸]
【い】
生玉万句
(いくたままんく)
俳諧[江戸]
十六夜日記
(いざよいにっき)
紀行[鎌倉]
和泉式部集
(いずみしきぶしゅう)
私家集[平安]
和泉式部日記
(いずみしきぶにっき)
日記[平安]
伊勢=伊勢物語
(いせものがたり)
物語[平安]
伊勢集
(いせしゅう)
私家集[平安]
伊勢大輔集
(いせのおおすけしゅう)
私家集[平安]
一言芳談
(いちごんほうだん)
仏教書[鎌倉]
一枚起請文
(いちまいきしょうもん)
仏教書[鎌倉]
一遍上人語録
(いっぺんしょうにんごろく)
仏教書[鎌倉]
田舎荘子
(いなかそうじ)
談義本[江戸]
田舎之句合
(いなかのくあわせ)
俳諧[江戸]
犬筑波集
(いぬつくばしゅう)
俳諧[室町]
今鏡
(いまかがみ)
歴史物語[平安]
色葉字類抄
(いろはじるいしょう)
辞書[平安]
【う】
商人軍配団
(あきんどぐんばいうちわ)
一代男=好色一代男
(こうしょくいちだいおとこ)
一代女=好色一代女
(こうしょくいちだいおんな)
色三味線=傾城色三味線
(けいせいいろじゃみせん)
歌三味線=傾城歌三味線
(けいせいうたじゃみせん)
栄花一代男=浮世栄花一代男
(うきよえいがいちだいおとこ)
永代蔵=日本永代蔵
(にっぽんえいたいぐら)
桜陰比事=本朝桜陰比事
(ほんちょうおういんひじ)
沖津白波
(おきつしらなみ)
置土産=西鶴置土産
(さいかくおきみやげ)
親仁形気=浮世親仁形気
(うきよおやじかたぎ)
織留=西鶴織留
(さいかくおりどめ)
曲三味線=風流曲三味線
(ふうりゅうきょくじゃみせん)
近代艶隠者
(きんだいやさいんじゃ)
禁短気=傾城禁短気
(けいせいきんたんき)
元禄大平記
(げんろくたいへいき)
好色貝合
(こうしょくかいあわせ)
好色盛衰記
(こうしょくせいすいき)
御前義経記
(ごぜんぎけいき)
五人女=好色五人女
(こうしょくごにんおんな)
芝居気質=当世芝居気質
(とうせいしばいかたぎ)
諸艶大鑑
(しょえんおおかがみ)
諸国ばなし=西鶴諸国ばなし
(さいかくしょこくばなし)
新永代蔵=日本新永代蔵
(にっぽんしんえいたいぐら)
新可笑記
(しんかしょうき)
新色五巻書
(しんしょくごかんしょ)
世間猿=諸道聴耳世間猿
(しょどうききみみせけんざる)
俗つれづれ=西鶴俗つれづれ
(さいかくぞくつれづれ)
丹前能=女大名丹前能
(おんなだいみょうたんぜんのう)
忠義太平記=忠義太平記大全
(ちゅうぎたいへいきたいぜん)
長者気質=世間長者気質
(せけんちょうじゃかたぎ)
常々草=新吉原常々草
(しんよしわらつねづねぐさ)
妾気質=世間妾気質
(せけんてかけかたぎ)
伝来記=武道伝来記
(ぶどうでんらいき)
名残の友=西鶴名残の友
(さいかくなごりのとも)
男色大鑑
(なんしょくおおかがみ)
男色十寸鏡
(なんしょくますかがみ)
二十不孝=本朝二十不孝
(ほんちょうにじゅうふこう)
敗毒散=好色敗毒散
(こうしょくはいどくさん)
武家義理=武家義理物語
(ぶけぎりものがたり)
懐硯
(ふところすずり)
文反古=万の文反古
(よろずのふみほうぐ)
万金丹=好色万金丹
(こうしょくまんきんたん)
三所世帯=色里三所世帯
(いろざとみところせたい)
子息気質=世間子息気質
(せけんむすこかたぎ)
娘気質=世間娘気質
(せけんむすめかたぎ)
胸算用=世間胸算用
(せけんむねさんよう)
椀久一世=椀久一世の物語
(わんきゅういっせのものがたり)
右京大夫集=建礼門院右京大夫集
(けんれいもんいんうきょうのだいぶしゅう)
私家集[鎌倉]
宇治拾遺=宇治拾遺物語
(うじしゅういものがたり)
説話集[鎌倉]
鶉衣
(うずらごろも)
俳諧[江戸]
宇津保=宇津保物語
(うつほものがたり)
物語[平安]
【え】
栄花=栄花物語
(えいがものがたり)
歴史物語[平安]
詠歌大概
(えいがたいがい)
歌学書[鎌倉]
永久百首=永久四年百首
(えいきゅうよねんひゃくしゅ)
和歌集[平安]
恵慶集
(えぎょうしゅう)
(恵慶法師集)私家集[平安]
犬子集
(えのこしゅう)
俳諧[江戸]
延喜式
(えんぎしき)
法令[平安]
宴曲集
(えんきょくしゅう)
歌謡[鎌倉]
燕石雑志
(えんせきざつし)
随筆[江戸]
艶道通鑑
(えんどうつがん)
談義本[江戸]
【お】
おあむ物語
(おあんものがたり)
軍記[江戸]
笈日記
(おいにっき)
紀行[江戸]
笈の小文
(おいのこぶみ)
紀行[江戸]
往生要集
(おうじょうようしゅう)
仏教書[平安]
大鏡
(おおかがみ)
歴史物語[平安]
大句数
(おおくかず)
俳諧[江戸]
大坂独吟集
(おおさかどくぎんしゅう)
俳諧[江戸]
興風集
(おきかぜしゅう)
〈藤原興風〉私家集[平安]
おきく物語
(おきくものがたり)
軍記[江戸]
翁草
(おきなぐさ)
随筆[江戸]
奥の細道
(おくのほそみち)
紀行[江戸]
落窪=落窪物語
(おちくぼものがたり)
物語[平安]
御湯殿上日記
(おゆどののうえのにっき)
日記[室町~江戸]
おらが春
(おらがはる)
俳諧[江戸]
折たく柴の記
(おりたくしばのき)
自伝[江戸]
音曲口伝=音曲声出口伝
(おんぎょくこわだしくでん)
能楽書[室町]
【目次】
編集の基本方針
見出しの表示のしかた
活用語の見出し
見出しの配列
漢字表記
常用漢字
送りがな
外来語
歴史的仮名遣い
品詞
語源語誌
意味・用法の記述
用例
補説・派生語など
漢字項目
古典出典一覧
近代作家略称一覧
俳号一覧
記号・約物一覧
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む