• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 敵襲を防ぐための軍事施設。古代には朝鮮蝦夷 (えぞ) 対策のために築かれ、中世には自然の要害を利用した山城 (やまじろ) が発達したが、このころのものは堀・土塁・柵 (さく) などを巡らした簡単施設であった。戦国時代以降政治経済の中心地として平野に臨む小高い丘や平地に築かれて城下町が形成され、施設天守中心とした堅固なものとなった。き。じょう。「—を明け渡す」

  1. 他人の入って来られない自分だけの領域。「自分の—に閉じこもる」

[補説]書名別項。→

原題(ドイツ)Das Schloßカフカの長編小説。未完。著者没後、友人マックス=ブロートが遺稿のノートを整理して1926年に出版。測量士のKが城の主に雇われるが、どうしても城の内部にたどり着くことができぬまま村に留まり続ける不条理小説。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。