• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 五十音図ナ行の第3音。歯茎鼻音の有声子音[n]と母音[u]とから成る音節。[nu]

  1. 平仮名「ぬ」は「奴」の草体から。片仮名「ヌ」は「奴」の旁 (つくり) から。

ぬま。多く複合語として用いる。「隠 (こも) り—」

「行くへなみ隠 (こも) れる小 (を) —の下思 (したも) ひに我 (あ) れそ物思ふこのころの間」〈・三〇二二〉

  1. 《上代東国方言》「の(野)」に同じ。

    1. 千葉の—の児手柏 (このてかしは) の含 (ほほ) まれどあやにかなしみ置きて高来ぬ」〈・四三八七〉

  1. 「の」の甲類音を表す万葉仮名とされる「努」「怒」「弩」などを、主に江戸時代の国学者が「ぬ」と訓 (よ) んで、「野 (の) 」の義に解した語。「野火 (ぬび) 」「野辺 (ぬべ) 」など。

玉。赤色の玉。

「—な音 (と) ももゆらに、天 (あめ) の真名井 (まなゐ) に振りすすぎて」〈・上〉

[動ナ下二]ね(寝)る」の文語形。
[助動][〇|ず(ん)|ぬ(ん)|ぬ(ん)|ね|〇]《文語の打消しの助動詞「」の連体形が口語の終止形となったもの》助動詞「」「たい」を除く活用語の未然形に付く。
  1. 打消しの意を表す。「まか種は生え」「思わ叫ぶ」「勉強をしない生徒がよい成績をとれるはずがありませ

  1. (「てはいかん」「てはならぬ(ん)」の形で)禁止の意を表す。「高山植物を採ってはいか

  1. (「ねばならぬ(ん)」「ねばなるまい」の形で)当然義務の意を表す。「明日は会社に八時までに行かばなら

  1. (「ずともよい」「ぬともよい」「んでもいい」の形で)許容許可の意を表す。「君は行かともよい」「風邪をひいているから風呂はわかさでもいい」

  1. 文末にあって「ん」「ぬ(ん)か」の形で)催促勧誘依頼の意を表す。「早く起きか」「あなたも体操をなさいませか」

    1. 「三谷さんに一服さしあげて下さいませ?」〈康成・千羽鶴〉

[補説]打消しの助動詞は、共通語においては「ない」を用いるのが普通で、「ます」に続く「ん」以外の「ぬ(ん)」は、主に文語的表現や慣用句的表現に使われるだけであるが、関西中心とする西部方言では「ぬ(ん)」が広く用いられる。連用形「ん」は「んで」「んでも」の形で用いられる。
[助動][な|に|ぬ|ぬる|ぬれ|ね]《動詞い(去)ぬ」から出た語》動詞・動詞型活用語の連用形に付く。
  1. 動作作用が完了または実現したことを表す。…た。…てしまう。…てしまった。

    1. 「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ」〈古今・夏〉

  1. (多く「なむ」「ぬべし」「ぬらむ」の形で)動作作用確認または強意を表す。きっと。確かに。

    1. 「春ごとに花のさかりはありめどあひ見む事は命なりけり」〈古今・春下〉

    2. 今度のいくさには相違なく勝ちとおぼゆるぞ」〈平家・七〉
  1. (「ぬ…ぬ」の形で)動作作用並列または継続を表す。…たり…たり。…したし…した。→たり

    1. 「備中守浮き沈みし給ひけるを」〈平家・九〉

〈奴〉⇒

〈怒〉⇒

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。