• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
連語《接続助詞「ば」+係助詞「こそ」》
  1. 活用語の仮定形(文語では已然形)に付く。あとの説明成立させるのに十分理由を、前に提示する意を表す。「親子なれ—情愛も深いのだ」

    1. 「これをいみじと思へ—記しとどめて世にも伝へけめ」〈徒然・一八〉

  1. 動詞の未然形に付く。

    1. ㋐仮定条件を強調する意を表す。…ならば、きっと。→こそ

      「げにそこよりと言は—、かたくなはしく見苦しからめ」〈かげろふ・中〉

    2. ㋑(中世以降終助詞的に用いて)強い否定の意を表す。…などするものか。…絶対ない。「押しても引いても動か—」「情け容赦もあら—」

      新宮 (しんぐう) 熊野の地へ敵に足を踏ませ—」〈義経記・三〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。