1. 古代中国で、麟 (りん) ・亀・竜とともに四瑞として尊ばれた想像上の霊鳥。体は、前は麟 (りん) 、後ろは鹿 (しか) 、頸 (くび) は蛇、尾は魚、背は亀、あごは燕 (つばめ) 、くちばしは鶏に似るといわれる。羽が5色で、梧桐 (ごとう) に宿り、竹の実を食べ、醴泉 (れいせん) を飲むと伝えられ、聖徳天子の兆しとして世に現れるとされる。鳳は雄、凰は雌という。

  1. 紋所の名。1を図案化したもの。鳳凰丸や桐に鳳凰などがある。

[日本史]の言葉

[その他の日本史の言葉]の言葉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。