1. 五十音図マ行の第2音。両唇鼻音の有声子音[m]と母音[i]とから成る音節。[mi]

  1. 平仮名「み」は「美」の草体から。片仮名「ミ」は「三」の全画から。

  1. さん。みっつ。数を数えるときの語。「ひ、ふ、—、よ」

  1. さん。みっつ。名詞の上に付けて用いる。「—歳 (みとせ) 」

  1. 十二支の6番目。

  1. 方角の名。南から東へ30度の方角。南南東。

  1. 時刻の名。現在午前10時ごろ。また、その前後の2時間。または、午前10時から正午までの2時間

  1. 1にあたる年や日。

  1. 陰暦4月の異称

みず。他の語と複合した形で用いられる。「垂— (たるみ) 」「—草」「—漬 (づ) く」

動詞「み(回)る」の連用形から》川・海・道などのぐるっと回り込んだ地形。「浦み」「里み」「隈 (くま) み」など、複合語として用いられる。

見ること。また、見える状態。多く、他の語と複合して用いられる。「姿—」「月—」

「山見れば—のともしく川見れば—のさやけく」〈・四三六〇〉

《「」と同語源》

[名]
  1. 生きている人間のからだ。身体。「茂みに—を隠す」「装飾品を—につける」

  1. わが身。自分自身。「—を犠牲にする」「だまっている方が—のためだぞ」「—の危険を感じる」

  1. 自分が何かをやろうとする心。誠心。「勉強に—が入らない」

  1. 地位身分。立場。「—のほどをわきまえる」「家族扶養する—」「他人の—になって考える」

  1. 皮や骨に対し、食べられる部分。肉。「魚の—をむしる」「—の小さな蛤 (はまぐり) 」

  1. 容器の、ふたに対して物を入れる部分。また、ふた付きの鏡などで、ふたに対して、本体のほう。

  1. 衣服衽 (おくみ) などを除き、胴体を覆う部分身頃 (みごろ) 。

  1. 刀の、鞘 (さや) に収まっている刃の部分刀身

  1. 木の、皮に包まれた部分

  1. 10 身ぶり。

    1. 「少し案じる—ありてうなづき」〈咄・鹿の子餅

[代]
  1. 一人称の人代名詞。わたし。それがし。中世近世で用いられた上品でやや尊大な言い方。

    1. 「—が申すやうは」〈伽・三人法師

  1. 二人称の人代名詞。「お」「おん」に続けて用いられる。→御身 (おみ・おんみ) 

[名]舌の感覚の一つ。あじ。味覚
[接尾]助数詞。飲食物や薬品などの種類を数えるのに用いる。「漢方薬三—」

《「」と同語源》

  1. 植物の種子果実。みのり。「花が咲いて—がなる」

  1. 汁の中に入っている肉や野菜の類。「味噌汁の—」

  1. 内容。中身。「—のない議論」「花も—もある取り計らい」

うみ」の音変化。

淡海 (あふみ) の—瀬田の渡りに潜 (かづ) く鳥」〈神功紀・歌謡

霊。神霊。「山つみ」「わたつみ」など、複合語として用いられる。

農具の一。穀物を入れ、あおって、その中の殻・ごみをふるいわけるもの。ふじづる・柳・割り竹などで編んで作る。

  1. 洋楽階名の一。長音階の第3音、短音階の第5音。

  1. 日本音名ホ音のイタリア音名

[接頭]

  1. 主として和語の名詞に付いて、それが神仏・天皇・貴人など、尊敬すべき人に属するものであることを示し、尊敬の意を添える。「—子」「—心」「—手」

  1. (「美」「深」とも書く)主として和語の名詞や地名に付いて、褒めたたえたり、語調をととのえたりするのに用いる。「—山」「—雪」「—吉野

[接尾]

  1. 形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞をつくる。

    1. ㋐そういう性質状態、また、そういう感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」

    2. ㋑そういう状態場所を表す。「深—にはまる」「茂—に入る」

  1. 動詞または助動詞「ず」の連用形に付いて、並列された動作または状態交互に繰り返される意を表す。「降り—降らず—」

    1. 「このごろの日、照り—曇り—、いと春寒かる年とおぼえたり」〈かげろふ・下〉

  1. ク活用形容詞およびク活用形容詞型助動詞の語幹、シク活用形容詞およびシク活用形容詞型助動詞の終止形に付く。

    1. ㋐「思う」「する」などの動詞を続けて、感情内容を言い表す。

      「我妹子 (わぎもこ) を相知らしめし人をこそ恋のまされば恨めし—思へ」〈・四九四〉

    2. ㋑中止法として、叙述並列に用いる。

      「明日香の古き都は山高—川とほしろし」〈・三二四〉

    3. ㋒(多く上に名詞+助詞「を」を伴って)原因理由を表す。…が…なので。

      須磨のあまの塩焼く煙 (けぶり) 風をいた—思はぬ方にたなびきにけり」〈古今・恋四〉

[補説]1㋐は、漢語の「味 (み) 」と混同して、「味」とも当てて書く。

〈弥〉⇒

〈眉〉⇒

〈美〉⇒

〈微〉⇒

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。