1. 寝殿造りで、庇 (ひさし) に対し、家屋主体をなす部分

  1. 離れ・物置などに対し、住居として用いる家。おもや。本屋 (ほんや) 。

  1. 棟木 (むなぎ) 軒桁 (のきげた) 平行し、垂木 (たるき) を受ける横木。母屋桁 (もやげた) 。

  1. 墓の近くに造った、遺族喪中を過ごす家。

  1. 本葬まで死体安置しておく所。もがりのみや。あらき。

    1. 「乃ち其処に—を作りて」〈・上〉

大気中に無数微小水滴浮遊し、遠方がかすんで見える現象。気象観測では視程1キロ以上場合をいい、1キロ未満区別する。

[間助]《係助詞「も」+間投助詞「や」から。上代語》名詞、活用語の終止形、助詞に付く。強い感動詠嘆を表す。…(も)まあ。
  • 「我は—安見児 (やすみこ) 得たり皆人の得かてにすといふ安見児得たり」〈・九五〉
連語《係助詞「も」+係助詞「や」》名詞、副詞、活用語の連用形に付く。…のだろうか。…のではなかろうか。
  • 「聖教 (しゃうげう) の細やかなる理 (ことわり) 、いとわきまへず—と思ひしに」〈徒然・一四一〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。