辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 山腹や崖などに横に掘った穴。
2 古墳時代の墓の一種。墳丘を築く代わりに軟らかい土の丘陵の斜面や崖面に横に穴を掘って墓室としたもので、ふつう数多く群在する。5世紀に九州に出現し、6世紀には各地にみられる。埼玉県の吉見百穴はその一例。横穴墓。横穴古墳。
よこあなしきせきしつ【横穴式石室】
横方向に開口する石積みの墓室。日本では古墳時代後半を代表する墓室。石室とそれに連絡する通路とからなり、石積みの壁と天井石でつくる。→竪穴式石室
出典:gooニュース
ギターアンプの横穴からひょっこり顔出す猫、よくよく見ると表面は爪とぎ
アンプの表面上部の文字も、よくよく見ると…。 マイギターブームを経験した世代におかれましては、どこのご家庭にもあるであろうギターアンプが、猫に適したサイズだと気づいた人があるようです。 スタジオの中で猫がひょっこりと顔を出すのは、遠目にはギターアンプにしか見えない謎の箱。スピーカー部分は使い古されてホコリにまみれた色に見えますが、よーく目を凝らすと、段ボールの断面であります。これ
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・猛獣に護られた砂山の横穴のごとき入口を、幅一杯に塞いで立った。背・・・ 泉鏡花「海異記 」
・・・旅人は横穴にはいって、波の引くのを待っていて、狭い巌石の下の道を・・・ 森鴎外「山椒大夫 」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る