• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 農村農民の生活・習俗素材にした文学明治30年代以後、自然主義文学から派生真山青果「南小泉村」、長塚節 (ながつかたかし) 」など。

  1. 農民の立場に立って自覚的に展開された文学。大正末期から昭和初年にかけて文学運動として発展小林多喜二「不在地主」など。

[補説]書名別項。→農民文学

日本の文芸雑誌。季刊伊藤永之介、和田伝 (つとう) らが結成した日本農民文学会の機関誌として、昭和30年(1955)に創刊昭和31年(1956)には農民文学賞を創設、受賞者には宗谷真爾、草野比佐男などがいる。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。