《「おまらす」の音変化》

[動サ四]
  1. 与える、の意の謙譲語。差し上げる。

    1. 「二人の衆にも酒—・せ」〈浄・博多小女郎

  1. (補助動詞)…してあげる、の意の謙譲語。

    1. 「御機嫌を直す囃子物を教へて—・さうかといふ事ぢゃ」〈虎寛狂・末広がり

[動サ下二]
  1. 1に同じ。

    1. 「何ぞ—・せたいものぢゃが」〈虎寛狂・入間川

  1. (補助動詞)2に同じ。

    1. 「今生未来の晴れの月額 (さかやき) 、母が剃 (そ) って—・せうぞ」〈浄・兜軍記

[動サ特活]

  1. ある」「居る」の丁寧語。あります。ございます。

    1. 「お母はんの旦那が—・す」〈宇野浩二・苦の世界

    2. 「このふけのとれることが—・すがな」〈滑・膝栗毛・五〉
  1. (補助動詞)…である、の意の丁寧語。

    1. 「ややこし—・すな」〈上司・鱧の皮〉

    2. 「あなたのそのなりは、何で—・すぞいな」〈滑・膝栗毛・八〉
[補説]近世大坂新町の遊女ことばに始まるが、文政(1818〜1830)ごろには一般女性語となり、のちには男性も用いた。現在は京阪地方などで用いられる。なお、打消し形「おません」は、文政以降「おまへん」の形をとるようになった。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。