[名]
  1. 折ること。また、折ったもの。「線にそって—をつける」「九十九 (つづら) —の坂」

  1. 薄い木の板などで浅く箱型に作った容器料理菓子などを詰める。折り箱。また、それに食べ物を詰めたもの。折り詰め。「赤飯を—に詰める」「和菓子の—」

  1. 過ぎゆく時の中の、区切られたある時点機会。「—を見て伺います」「上京の—」

  1. 季節時節。「お寒い—から」

  1. 製本で、全紙1枚を印刷したものを16ページとか32ページとかになるよう折り畳んだもの。また、その作業

  1. 連歌・俳諧で、懐紙の1枚(表・裏)をいう語。「名残の—」

    1. 頃 (ころ) 用法

[接尾]助数詞。
  1. 折り重ねたものを数えるのに用いる。「半紙一—」

  1. 折り箱に入れたものや折り詰めにしたものなどを数えるのに用いる。「鰹節 (かつぶし) 一—」「四さお入りの羊羹二—」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。