双翅 (そうし) 目カ科の昆虫総称。体や脚は細く、翅 (はね) も細くて2枚あり、吻 (ふん) が発達し針状。飛ぶときは毎秒2000回以上も翅を動かすため、羽音の周波数は高い。雌は人畜を刺し血を吸う。水面に産みつけた卵からかえった幼虫水中にすみ、ぼうふらとよばれる。さなぎは勾玉 (まがたま) 形をしていて、鬼ぼうふらとよばれる。主に夏に成虫になる。イエカハマダラカヤブカなど種類が多く、アカイエカ日本脳炎を、ハマダラカマラリア媒介する。 夏》「叩かれて昼の—を吐く木魚かな/漱石

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。