辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 紅 (べに) やおしろいなどを使って、顔を美しく見えるようにすること。つくり。けそう。「念入りに―する」
2 物の表面を美しく飾ること。「壁を白いペンキで―する」「雪―」
3 うわべだけのこと。虚飾。
「差いた刀は、―か、伊達 (だて) か」〈浄・碁盤太平記〉
おけしょうがい【御化粧買い】
⇒ドレッシング買い
けしょういくさ【化粧軍】
形ばかりの見せかけの戦い。「―にてある間、かくるは易けれども」〈幸若・屋島軍〉
けしょういた【化粧板】
1 表面をかんなで削ってきれいにした板。 2 「けしょうのいた」に同じ。
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る