辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
日本史
鎌倉・室町・安土桃山時代
お
日本史
人物
平安時代まで
平安時代までの人物
鎌倉・室町・安土桃山時代
鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
江戸時代
江戸時代の人物
明治時代以降
明治時代以降の人物
その他の日本史の言葉
「お」で始まる国語辞書「日本史/鎌倉・室町・安土桃山時代」カテゴリの言葉 1ページ目
おいで‐ぶぎょう【御出奉行】
おいのり‐ぶぎょう【御祈奉行】
おいわい‐ぶぎょう【御祝奉行】
おうあん【応安】
おうえい【応永】
おうえい‐の‐がいこう【応永の外寇】
おうえい‐の‐らん【応永の乱】
おうしゅう‐かんれい【奥州管領】
おうしゅう‐せいばつ【奥州征伐】
おうしゅう‐そうぶぎょう【奥州総奉行】
おうしゅう‐たんだい【奥州探題】
おう‐しょ【押書】
おうちょう【応長】
おうにん【応仁】
おうにん‐の‐らん【応仁の乱】
おうみ‐げんじ【近江源氏】
おうらい‐の‐まきもの【往来の巻物】
おおうち‐ばん【大内版】
おおがき‐じょう【大垣城】
おお‐ごしょ【大御所】
おおさか‐いちぶきん【大坂一分金】
おおさか‐じょう【大坂城/大阪城】
おおず‐じょう【大洲城】
おお‐たぶみ【大田文】
おおつぼ‐りゅう【大坪流】
おお‐どしより【大年寄】
おお‐ばん【大番】
おおばん‐がしら【大番頭】
おおばん‐しゅう【大番衆】
おおばん‐やく【大番役】
おかざき‐じょう【岡崎城】
おかやま‐じょう【岡山城】
おがさわら‐りゅう【小笠原流】
おけはざま‐の‐たたかい【桶狭間の戦い】
おすえ‐しゅう【御末衆】
おそば‐しゅう【御側衆】
おだ【織田】
おだわら‐じょう【小田原城】
おだわら‐せいばつ【小田原征伐】
おっ‐そ【越訴】
おっそ‐ぶぎょう【越訴奉行】
おつめ‐しゅう【御詰衆】
お‐とぎ【御伽】
おとぎ‐しゅう【御伽衆】
おと‐な【乙名】
おとも‐しゅう【御供衆】
お‐なか【御中】
おへや‐しゅう【御部屋衆】
おもの‐ぶぎょう【御物奉行】
おん‐きゅう【恩給】
1
2
国語辞書のカテゴリ
文学
宗教・思想
日本史
世界史
地理
社会
美術・音楽
演劇・映画
物理・化学
生物
地学
医学
生活
IT用語
数学
四字熟語
慣用句・ことわざ
ABC略語
季語
品詞
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む