こしょしししゅう【湖処子詩集】
こしょほうこう【古書彷徨】
こじき【古事記】
こじきでん【古事記伝】
こじじゅう【小侍従】
こじじゅうしゅう【小侍従集】
こじだん【古事談】
こじまのはる【小島の春】
こじま‐のぶお【小島信夫】
こじま‐まさじろう【小島政二郎】
こじょうのびじん【湖上の美人】
こじんてきなたいけん【個人的な体験】
こすぎ‐てんがい【小杉天外】
コスモス【Cosmos】
こせいふっこう【個性復興】
こ‐せき【胡適】
こせ‐の【巨勢野】
こせ‐やま【巨勢山】
こ‐せんりゅう【古川柳】
こそだてごっこ【子育てごっこ】
こ‐たい【古体】
こたに‐つよし【小谷剛】
こたんのくちぶえ【コタンの口笛】
こだいかんないしゅう【古代感愛集】
こだいししゅう【古代詩集】
こだい‐の‐きみ【小大君】
こだい‐ぶんがく【古代文学】
こだま‐かがい【児玉花外】
こだましゅう【木霊集】
コチャバンバゆき【コチャバンバ行き】
こ‐ちゅう【古注/古註】
こちゅうかん【壺中観】
こちょう【胡蝶/蝴蝶】
こっかたいかん【国歌大観】
こっかはちろん【国歌八論】
こっけい‐ぼん【滑稽本】
こっけいものがたり【滑稽物語】
こっけいわごうじん【滑稽和合人】
こっとうしゅう【骨董集】
コップ【KOPF】
こ‐てき【胡適】
こ‐てん【古点】
こてん‐しゅぎ【古典主義】
こてんとげんだいぶんがく【古典と現代文学】
こてん‐ぶんがく【古典文学】
こでんしょう【小伝抄】
こと【古都】
こと‐がき【事書(き)】
ことじりしゅう【琴後集】
ことばからのしょくしゅ【言葉からの触手】