かんえい‐じ【寛永寺】
かん‐かい【勧戒】
かん‐がく【勧学】
かんがく‐いん【勧学院】
かんがく‐え【勧学会】
かんきょのとも【閑居友】
かん‐きん【看経】
かん‐ぎ【歓喜】
かんぎ‐おん【歓喜園】
かんぎ‐じ【歓喜地】
かんぎ‐てん【歓喜天】
かんぎ‐にち【歓喜日】
かん‐ぎょう【寒行】
かん‐ぎょう【観行】
かん‐ぎょう【観経】
かん‐げ【勧化】
かんげ‐しょ【勧化所】
かんげ‐とみ【勧化富】
かんげん‐こう【管絃講】
かん‐ごり【寒垢離】
かん‐さつ【観察】
かん‐さん【漢讃】
かんざん‐じ【寒山寺】
かんざん‐じっとく【寒山拾得】
かん‐しけつ【乾屎橛】
かん‐しゅ【管主】
かんしゅう‐じ【勧修寺】
かん‐しょう【喚鐘】
かんしん‐じ【観心寺】
かん‐じ【官寺】
かん‐じ【監寺】
かん‐じざい【観自在】
かんじざいおういん‐あと【観自在王院跡】
かん‐じゅ【巻数】
かん‐じゅ【貫首/貫主】
かんじゅ‐ぎ【巻数木】
かんじゅ‐じ【勧修寺】
かん‐じょう【勧請】
かん‐じょう【灌頂】
かんじょう‐けぎょう【灌頂加行】
かんじょう‐ごしょ【灌頂御所】
かんじょう‐だいほうおうじ【灌頂大法王子】
かんじょう‐の‐し【灌頂の師】
かん‐じん【勧進】
かん‐じん【観心】
かんじんほんぞんしょう【観心本尊抄】
かん‐す【監寺】
かん‐ず【巻数】
かん‐ず【貫首/貫主】
かんぜおん【観世音】