しちぶつやくし‐ほう【七仏薬師法】
しち‐ほう【七宝】
しちや‐まち【七夜待】
しちり‐けっかい【七里結界】
しっかい‐じょうぶつ【悉皆成仏】
しっ‐こう【執綱】
しっ‐しょう【湿生】
しっじ【悉地】
しっ‐すい【直歳】
シッタウン‐パゴダ【Shittaung Pagoda】
しったん‐じもん【悉曇字門】
しっち【悉地】
しっ‐ちん【七珍】
しっ‐つう【漆桶】
しっ‐ぺい【竹篦】
しっ‐ぽう【七宝】
しっぽう‐しょうごん【七宝荘厳】
しつう‐ぶっしょう【悉有仏性】
しつ‐ねん【失念】
し‐てん【四天】
し‐てんげ【四天下】
し‐てんどう【四顛倒】
してん‐のう【四天王】
してんのう‐ごうぎょうほう【四天王合行法】
してんのう‐じ【四天王寺】
してんのうじ‐しき【四天王寺式】
しで‐の‐やま【死出の山】
し‐とう【四倒】
し‐とく【四徳】
し‐ど【此土】
し‐ど【私度】
し‐どう【四道】
し‐どう【祠堂】
しどう‐ぶつ【祠堂物】
しど‐けぎょう【四度加行】
しど‐じ【志度寺】
しど‐にっしょう【此土入聖】
しど‐の‐しゅうろん【四度の宗論】
し‐なん【四難】
しに‐ごう【死に業】
し‐ねんじょ【四念処】
しのぎ【凌ぎ】
しはち‐の‐そうごう【四八の相好】
し‐はらみつ【四波羅蜜】
シバ【(梵)Śiva】
しばまた‐たいしゃくてん【柴又帝釈天】
しひゃくし‐びょう【四百四病】
し‐ぶ【四部】
しぶ‐しゅ【四部衆】
し‐ぶつ【四仏】