ふじゅふせ‐こうもんは【不受不施講門派】
ふじゅふせ‐は【不受不施派】
ふじゅ‐もん【諷誦文】
ふじょう‐せっぽう【不浄説法】
ふ‐せ【布施】
ふせ‐がね【伏せ鉦】
ふぞう‐ふげん【不増不減】
ふ‐たい【不退】
ふたい‐じ【不退地】
ふたい‐じ【不退寺】
ふ‐たいてん【不退転】
ふだ‐しょ【札所】
ふだ‐だいし【補陀大士】
ふだらく【補陀落/普陀洛】
ふだらくさん‐じ【補陀洛山寺】
ふだらく‐とかい【補陀落渡海】
ふだん‐ぎょう【不断経】
ふだん‐ねんぶつ【不断念仏】
ふだん‐りん【不断輪】
ふ‐ちゃ【普茶】
ふ‐どう【不動】
ふどう‐じ【不動地】
ふどう‐じ【不動寺】
ふどう‐そん【不動尊】
ふどう‐ち【不動智】
ふどう‐の‐かなしばり【不動の金縛り】
ふどう‐ほう【不動法】
ふどう‐みょうおう【不動明王】
ふ‐に【不二】
ふへん‐しんにょ【不変真如】
ふ‐ほう【付法】
ふほう‐の‐はっそ【付法の八祖】
ふ‐ぼん【不犯】
ふもん‐じ【普門寺】
ふもん‐ぼん【普門品】
ふゆ‐あんご【冬安居】
ふりつ‐もんじ【不立文字】
ふりゅう‐もんじ【不立文字】
ふんぞう‐え【糞掃衣】
ふん‐べつ【分別】