し‐あく【四悪】
し‐い【思惟】
しいけいざい‐せつ【思惟経済説】
し‐か【四科】
しがく【詩学】
しき【式】
し‐きょう【四教】
しきょう【詩経】
しげん‐きょう【四言教】
し‐こう【思考】
しこうけいざい‐せつ【思考経済説】
しこう‐せい【志向性】
しこう‐ぜん【至高善】
しこう‐の‐げんり【思考の原理】
し‐さく【思索】
しし【尸子】
ししし【子思子】
し‐しょ【四書】
し‐しょう【四象】
ししょ‐ごきょう【四書五経】
し‐しん【四箴】
し‐ぜん【自然】
しぜん‐がく【自然学】
しぜん‐し【自然史】
しぜん‐しゅぎ【自然主義】
しぜん‐しんろん【自然神論】
しぜん‐てつがく【自然哲学】
しぜん‐の‐くに【自然の国】
しぜん‐の‐せいいつせい【自然の斉一性】
しぜん‐の‐ひかり【自然の光】
しぜん‐ひつぜんせい【自然必然性】
しぜん‐べんしょうほう【自然弁証法】
し‐そう【思想】
し‐たん【四端】
し‐だい【四大】
しち‐けい【七経】
しち‐けんじん【七賢人】
しち‐とく【七徳】
しつ‐りょう【質料】
しつりょう‐いん【質料因】
してき‐ゆいぶつろん【史的唯物論】
し‐とく【四徳】
しにいたるやまい【死に至る病】
シニシズム【cynicism】
し‐べん【思弁/思辨】
しべん‐てつがく【思弁哲学】
しゃかいけいやく‐せつ【社会契約説】
しゃかいしゅぎ‐しゃ【社会主義者】
しゃかいてき‐そんざい【社会的存在】
しゃかいゆうきたい‐せつ【社会有機体説】