栄光(えいこう)ある孤立(こりつ)
酔(え)い醒(ざ)めの水(みず)下戸(げこ)知(し)らず
盈満(えいまん)の咎(とが)め
英雄(えいゆう)色(いろ)を好(この)む
英雄(えいゆう)人(ひと)を欺(あざむ)く
穎(えい)を脱(だっ)・す
得難(えがた)きは時(とき)逢(あ)い難(がた)きは友(とも)
易者(えきしゃ)身(み)の上(うえ)知(し)らず
エジプトはナイルの賜(たまもの)
枝(えだ)の雪(ゆき)
枝(えだ)を交(か)わ・す
枝(えだ)を鳴(な)らさ◦ず
越鳥(えっちょう)南枝(なんし)に巣(す)くう
悦(えつ)に入(い)・る
笑壺(えつぼ)に入(い)・る
笑壺(えつぼ)の会(かい)
得手(えて)に帆(ほ)を揚(あ)・げる
江戸(えど)っ子(こ)は五月(さつき)の鯉(こい)の吹(ふ)き流(なが)し
江戸(えど)っ子(こ)は宵越(よいご)しの銭(ぜに)は持(も)たぬ
江戸(えど)の敵(かたき)を長崎(ながさき)で討(う)つ
江戸(えど)は諸国(しょこく)の入(い)り込(ご)み
江戸(えど)八百八町(はっぴゃくやちょう)
会(え)に合(あ)わぬ花(はな)
絵(え)に描(か)いた餅(もち)
絵(え)に描(か)いたよう
絵(え)にな・る
柄(え)の無(な)い所(ところ)に柄(え)を挿(す)げる
海老(えび)で鯛(たい)を釣(つ)る
海老(えび)の鯛(たい)交(ま)じり
烏帽子(えぼし)を着(き)・せる
笑(え)みの眉(まゆ)開(あ)・く
衣紋(えもん)を繕(つくろ)・う
栄耀(えよう)に餅(もち)の皮(かわ)を剝(む)く
栄耀(えよう)の隠(かく)し食(ぐ)い
鰓(えら)が過(す)・ぎる
選(えら)ぶ所(ところ)がな・い
魞(えり)挿(さ)・す
襟付(えりつ)きが厚(あつ)・い
襟(えり)に付(つ)・く
襟元(えりもと)に付(つ)・く
襟(えり)を正(ただ)・す
襟(えり)を開(ひら)・く
宴安(えんあん)は酖毒(ちんどく)
煙焔(えんえん)天(てん)に漲(みなぎ)・る
焔焔(えんえん)に滅(めっ)せずんば炎炎(えんえん)を如何(いかん)せん
轅下(えんか)の駒(こま)
縁起(えんぎ)でもな・い
縁起(えんぎ)を祝(いわ)・う
縁起(えんぎ)を担(かつ)・ぐ
猿猴(えんこう)が月(つき)