おり‐こみ【折(り)込み】
おん‐つう【音通】
おんな‐さんのみや【女三の宮】
かい‐かん【開巻】
かい‐が‐ね【甲斐ヶ嶺/甲斐ヶ根】
かいし‐だて【懐紙立て】
かい‐しゃ【会者】
かえし‐うた【返し歌】
かえる‐やま【帰山】
かおる‐だいしょう【薫大将】
か‐かく【歌格】
か‐がく【歌学】
かがみ‐もの【鏡物】
かがみ‐やま【鏡山】
かがやくひ‐の‐みや【輝く日の宮】
かき‐の‐もと【柿の本】
かきのもと‐の‐しゅう【柿の本の衆】
かくし‐だい【隠し題】
かぐや‐ひめ【かぐや姫】
かぐ‐やま【香具山/香久山】
かけ‐うた【懸(け)歌】
かけ‐ことば【掛け詞/懸け詞】
かけり【翔】
かこ‐の‐しま【可古の島】
か‐ご【歌語】
かさぎ‐れんが【笠着連歌】
かさ‐づけ【笠付け】
かさとり‐やま【笠取山】
かさね‐く【重ね句】
かさもり‐おせん【笠森お仙】
かざごし‐の‐みね【風越の峰】
かざごし‐やま【風越山】
かざし‐ことば【翳し詞】
かしょ‐ばおり【歌書羽織】
か‐じょ【歌序】
かすが‐の【春日野】
かせ‐やま【鹿背山】
か‐せん【歌仙】
か‐たい【歌体】
かた‐うた【片歌】
かたおか【片岡】
かた‐おろし【片下ろし】
かたぎ‐もの【気質物】
かた‐ぎん【片吟】
かた‐てん【肩点】
かたの【交野】
かたり‐べ【語部】
かっ‐く【活句】
かつしか‐は【葛飾派】
かつしか‐ふう【葛飾風】