おい【笈】
おいえ‐ほお【御家頰】
おいもの‐い【追(い)物射】
おうぎ【扇】
おうぎ‐ぐるま【扇車】
おうぎ‐ながし【扇流し】
おうしゅく‐ばい【鶯宿梅】
おう‐じ【押字】
おう‐ばん【椀飯/埦飯/垸飯】
おうらい‐もの【往来物】
おお‐あらめ【大荒目】
おおい‐どの【大炊殿】
おおうた‐どころ【大歌所】
おおうた‐はじめ【大歌始め】
おおうち‐ぎり【大内桐】
おおうち‐しゅご【大内守護】
おお‐かざし【大翳】
おお‐がしら【大頭】
おお‐きたのまんどころ【大北の政所】
おお‐きど【大木戸】
おお‐じょうろう【大上﨟】
おおたか‐がり【大鷹狩(り)】
おお‐たてあげ【大立挙】
おお‐たてもの【大立物】
おお‐だち【大太刀】
おおつ‐うま【大津馬】
おお‐づつ【大筒】
おおて‐もん【大手門】
おおとの‐ほがい【大殿祭】
おお‐なおび【大直毘/大直日】
おお‐なかぐろ【大中黒】
おお‐なかじろ【大中白】
おお‐なめ【大滑】
おお‐なめ【大嘗】
おおなめ‐まつり【大嘗祭】
おお‐にえ【大嘗】
おお‐にえ【大贄】
おおにえ‐の‐まつり【大嘗の祭】
おお‐はらい【大祓】
おお‐はらえ【大祓】
おおはらえ‐の‐ことば【大祓の詞】
おお‐ばん【大判】
おおばん‐きん【大判金】
おお‐ひきめ【大蟇目】
おお‐ま【大間】
おおま‐がき【大間書】
おお‐まと【大的】
おおみ【大忌】
おお‐ゆみ【大弓/弩】
おお‐よろい【大鎧】