かさ‐じころ【笠錏】
かさ‐じるし【笠標】
かさじるし‐の‐かん【笠標の鐶】
かさね‐いづつ【重井筒】
かさね‐うじ【重ね氏】
かさね‐おうぎ【重ね扇】
かさね‐だて【重ね楯】
かざ‐ぐるま【風車】
かざし‐の‐は【翳しの羽】
かざり‐うま【飾り馬】
かざり‐ぐら【飾り鞍】
かざり‐ぐるま【飾り車】
かざりたち‐だい【飾り太刀代】
かしき‐どの【炊き殿】
かしこ‐どころ【賢所】
かしこどころおおまえ‐の‐ぎ【賢所大前の儀】
かしこどころ‐みかぐら【賢所御神楽】
かしどり‐おどし【樫鳥威】
か‐しょ【過所/過書】
かしわ‐ぎ【柏木】
かしわ‐どの【膳殿】
か‐じ【華字】
かじ【舵/梶/楫/檝】
かじ‐の‐は【梶の葉】
かじ‐まり【梶鞠】
か‐じょ【歌女】
か‐じょう【嘉祥/嘉定】
かす‐げ【糟毛】
かず‐さし【数差/員刺/籌刺】
かずさ‐しりがい【上総尻繋】
かせ‐ぎ【桛木】
かせ‐ざむらい【悴侍】
かた‐かま【片鎌】
かたかま‐やり【片鎌槍】
かたしろ‐の‐かぶと【片白の兜】
かた‐じろ【肩白】
かたな‐びき【刀引き】
かた‐ぬぎ【肩脱ぎ】
かたばみ【酢漿草】
かたびん‐ぞり【片鬢剃り】
かちいろ‐おどし【褐色威】
かち‐ざむらい【徒侍】
かち‐しゅう【徒衆/徒士衆】
かち‐むしゃ【徒武者】
か‐ちゅう【家中】
かち‐ゆみ【歩射/徒弓】
かちょう‐まい【加徴米】
かっ‐か【画可】
かっ‐ちゅう【甲冑】
かついろ‐おどし【勝つ色威】