の‐ぶし【野伏/野臥】
のりうま‐はじめ【乗(り)馬初め】
はくてい‐じょう【白帝城】
はく‐りく【博陸】
はく‐ろく【博陸】
はしり‐しゅう【走衆】
はた‐がしら【旗頭】
はた‐さしもの【旗指物】
はち‐すけ【八介】
はち‐へいじ【八平氏】
はっ‐と【法度】
はつか‐せんだい【二十日先代】
はなし‐しゅう【咄衆】
はなち‐じょう【放ち状】
はな‐の‐ごしょ【花の御所】
はままつ‐じょう【浜松城】
はんごく‐しゅご【半国守護】
はん‐しゅご【半守護】
はん‐ぜい【半済】
はん‐はじめ【判始め】
ばいしょうろん【梅松論】
ばく‐ふ【幕府】
ば‐しゃく【馬借】
ばしゃく‐いっき【馬借一揆】
ばはん【八幡】
ばはん‐せん【八幡船】
ばはん‐ぶね【八幡船】
ばん‐かじ【番鍛冶】
ばん‐かた【番方】
ばん‐がしら【番頭】
ばん‐ぐみ【番組】
ばん‐し【番士】
ばん‐しゅう【番衆】
ばん‐ちょう【番帳】
ひうん‐かく【飛雲閣】
ひ‐かん【被官/被管】
ひがし‐の‐しゅう【東の衆】
ひがしやま‐どの【東山殿】
ひき‐つけ【引(き)付け】
ひきつけ‐かた【引付方】
ひきつけ‐しゅう【引付衆】
ひきつけ‐とうにん【引付頭人】
ひきつけ‐ぶぎょうにん【引付奉行人】
ひさくに【久国】
ひさし‐の‐ごしょ【廂の御所】
ひさし‐の‐ふだ【廂の簡】
ひさし‐ばん【廂番】
ひめじ‐じょう【姫路城】
ひゃくしょう‐うけ【百姓請】
ひゃくれんしょう【百錬抄/百練抄】